
Gomphosus varius (Lacépède, 1801)
鳥のような長い吻を持つ魚
A fish with a long bird-like snout
インド洋から太平洋のサンゴ礁域に生息します。体長は最大で30cmになる鳥のクチバシように口が長く伸びている「吻」が独特です。
体は細長く、雌雄で体色が全く異なります。オスは鮮やかな青緑色、メスは全体的に白くで体の中央から尾びれにかけて黒っぽいのが特徴です。クギベラなどのベラ類は性転換することでも知られています。最初生まれた時はメスの姿で、成長するとエメラルドグリーンのオスになります。しかし最近の研究では生まれつきオスの個体もいることが分かっています。
さて何故性転換するのかというと、子孫繁栄のためと言われています。若い時はメスとして産卵して自分の子孫を確実に残し、成長してオスに性転換し、ハレムを築き、多くのメスとのあいだに自分の子孫を残すという訳です。
It lives in the coral reefs from the Indian Ocean to the Pacific Ocean. Its body length can reach up to 30cm, and it has a unique long mouth like a bird’s beak, called a “snout”.
Its body is long and slender, and the body color of males and females is completely different. Males are bright blue-green, while females are white overall with a blackish color from the center of the body to the tail fin. Wrasses such as the tooth wrasse are known to change sex. When they are born, they are female, and as they grow up, they become emerald green males. However, recent research has shown that some individuals are born male.
Now, why do they change sex? It is said that it is for the procreation of offspring. When they are young, they lay eggs as females to ensure that they leave offspring, and when they grow up, they change sex to males, build a harem, and leave offspring with many females.
参考文献
東京ズーネット | ニュース | 大変身する魚、クギベラ | (2015年4月3日) 2024年9月11日閲覧
アクアリンクブログ | 鳥のような海水魚!クギベラ | (2020年9月18日) 2024年9月11日閲覧
Hauter, Stan & Debbie (2022, March 21). Bird Wrasse (Bird Fish): Fish Species Profile. The Spruce Pets 2024年9月11日閲覧