クギベラ Green Bird Wrasse


Gomphosus varius (Lacépède, 1801)

鳥のような長い吻を持つ魚

インド洋から太平洋のサンゴ礁域に生息します。体長は最大で30cmになる鳥のクチバシように口が長く伸びている「吻」が独特です。

体は細長く、雌雄で体色が全く異なります。オスは鮮やかな青緑色、メスは全体的に白くで体の中央から尾びれにかけて黒っぽいのが特徴です。クギベラなどのベラ類は性転換することでも知られています。最初生まれた時はメスの姿で、成長するとエメラルドグリーンのオスになります。しかし最近の研究では生まれつきオスの個体もいることが分かっています。

さて何故性転換するのかというと、子孫繁栄のためと言われています。若い時はメスとして産卵して自分の子孫を確実に残し、成長してオスに性転換し、ハレムを築き、多くのメスとのあいだに自分の子孫を残すという訳です。

まるで鳥のようなクギベラ

参考文献

東京ズーネット | ニュース | 大変身する魚、クギベラ | (2015年4月3日) 2024年9月11日閲覧

アクアリンクブログ | 鳥のような海水魚!クギベラ | (2020年9月18日) 2024年9月11日閲覧

Hauter, Stan & Debbie (2022, March 21). Bird Wrasse (Bird Fish): Fish Species Profile. The Spruce Pets 2024年9月11日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP