Zebrasoma flavescens (Bennett, 1828)

アクアリウムを掃除します

体長15cm、インド洋、太平洋域、日本では伊豆半島以南に分布し、サンゴ礁域に生息します。

体色は一様に黄色で尾ひれ付け根部のトゲだけ白く目立ちます。このトゲは敵を攻撃する際に相手に体をすり寄せて武器として使います。毒はありません。

尖った口で岩に付着した苔や底性の藻類を食べます。貝に付着した苔も食べてくれるので、貝を主食とするウミガメ等にとって便利な存在です。飼育時でも水槽についた苔もとってくれるのでアクアリウムの掃除屋でもあります。

参考文献

DMMかりゆし水族館 |いきもの図鑑 | キイロハギ 2024年9月14日閲覧

美ら海生き物図鑑 | キイロハギ 2024年9月14日閲覧

アクアハーミット | キイロハギの飼育について!混泳や白点病対策、拒食時の対応など! | (2017年9月12日) 2024年9月14日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP