Mastigias papua (Lesson, 1830)

腕が8本あるからタコクラゲ

傘径約10cm。インド洋から西太平洋にかけて分布します。体色が褐色なのは体内に褐虫藻が共生するためです。本来の体の色は青白いそうです。褐虫藻が光合成をすることで、あまった栄養をもらっているので光が当たる所を好みます。傘に触手はありませんが、傘の下にはフリルの付いた口腔腕が8 本あります。そんな外見からタコの名前がつけられました。

刺胞動物なので毒はありますが、刺されても気づかないことがあるくらい弱い毒性です。寿命は短く、飼育下において半年から1年ほどです。

タコクラゲの口腔腕はもげやすいそうです
マッシュルームのようなタコクラゲ

参考文献

東京ズーネット | ニュース | 「浮遊生物」コーナーのニューフェイス、タコクラゲ | (2018年11月2日) 2024年7月28日閲覧

いおワールドかごしま水族館 | 水族図鑑 | タコクラゲ 2024年7月28日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP