Choeropsis liberiensis (Morton, 1849)

20世紀に存在が認められた希少なカバ

アフリカギニア湾に面するギニア、コートジボワール、シエラレオネ、リベリア に生息します。体長150 – 175cm、肩高75 – 100cm、体重180 – 275kg。大型のカバに比べて10分の1の重さです。 小型で丸みを帯びた頭部は大型のカバよりも原始的な特徴を残した種です。

19世紀からその存在は知られていましたが、頭骨を見た学者は奇形だと見なし、カバの小型種の存在を認めていませんでした。しかし1913年に生きた個体の捕獲に成功して初めて存在が認められました。 水中よりも陸で暮らすことが多く、夜行性で夜に活動し、草、地下茎、木の葉(落ち葉を含む)、果実などを食べます。

絶滅危惧種で生息数推定2000頭と考えられています。寿命は15-20年ですが。動物園などの管理された環境下での飼育では42年から55年とかなり寿命が伸びます。比較的飼育のしやすい動物と言えます。

大型カバと同じで皮膚が弱いコビトカバ
カバの系統図

参考文献

Ransom, C, Robinson, P.T. & Collen, B. 2015. Choeropsis liberiensisThe IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T10032A18567171.  2024年8月31日閲覧

Elephant Talk | ペットコラム | No.171 コビトカバ – おもしろ哺乳動物大百科 116 偶蹄目(クジラ偶蹄目)カバ科 | 2015年9月1日 2024年8月31日閲覧

ウォーカーズプラス | 謎に包まれたミニカバの生態に迫る。野生でほとんど出会えず、むしろ動物園でしか会えないかも?【会えなくなるかもしれない生き物図鑑】 | 2022年6月30日 2024年8月31日閲覧

Gippoliti, S. (2006). Oscar de Beaux : a noteworthy Italian mammalogist and conservationist. Italian Journal of Zoology73(3), 285–289. 2024年8月31日閲覧

Pygmy Hippopotamus Choeropsis liberiensis Morton, 1844. INTERNATIONAL STUDBOOK for the year 2012. BASEL ZOO 2024年8月31日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP