Chromis notata (Temminck and Schlegel, 1843)

多様なスズメダイの仲間

体長14cm。朝鮮半島や中国等、東アジア沿岸部、日本では秋田県、千葉県以南に分布しており、沖縄列島や小笠原諸島では見られません。スズメダイの仲間の中では最も北に生息しており、8℃までの低水温に耐えることができます。

体色は暗褐色で黒っぽい個体も存在します。曲線を描く背びれの形が特徴的で、13 – 14棘、12 – 14軟条あり軟条部分が後方に跳ね上がっています。スズメダイの和名は漢字で雀鯛と表され、スズメのような体色でタイに似ていることから名付けられたと考えられます。スズメダイ科にはクマノミの仲間も含まれ、そのほとんどが小型ですが、色鮮やかで観賞魚としても価値が高い種が多く存在します。種の数は400種以上で多様性があり、近年の網羅的な分子系統解析の結果に基づき分類体系が再編され、スズメダイ科は 4 亜科 4 族 29 属となりました。

スズメのような体色だからスズメダイ

参考文献

新潟水族館マリンピア日本海 | 生物図鑑 | スズメダイ 2025年2月8日閲覧

写真から探せる魚図鑑 | スズメダイ 2025年2月8日閲覧

プライベート・アクアリウム | スズメダイ 2025年2月8日閲覧

古橋 龍星, 本村 浩之『スズメダイ科魚類の高次分類群に対応する標準和名』Ichthy, Natural History of Fishes of Japan 10 (0), 60-74, 2021,  鹿児島大学総合研究博物館 2025年2月8日閲覧

中村 庸夫 (2006)『魚の名前』東京書籍 pp.118


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP