ミレットシードバタフライフィッシュ Milletseed Butterflyfish


Chaetodon miliaris (Quoy & Gaimard, 1825)

チョウチョウウオの編み物対決

体長13cm。ハワイ諸島とジョンストン礁に固有のチョウチョウウオです。レモンイエローの体に整列する小さな種子サイズの黒い斑点が英名の由来です。その模様はレース編みのようで規則的です。ハワイの現地名ラウ・ウィリウィリ(lau wiliwili)は、魚の体形がウィリウィリの木の葉に似ていること、そして木から落ちたときのウィリウィリの葉の黄色に似ていることが由来です。他にもレモンバタフライフィッシュと呼ばれることもあります。

本種は南日本を含む西太平洋に生息するコクテンカタギともよく似ています。ミレットシードバタフライフィッシュは尾の付け根に黒い帯があることで区別がつきます。コクテンカタギは英名crochet butterflyfishでカギ針編みのような模様が名前の由来です。それぞれの模様は似ていますが微妙に違いがあるようです。編み物の出来栄えはどちらが上手でしょう?

ハワイを代表するチョウチョウウオ 、ミレットシードバタフライフィッシュ

参考文献

“Milletseed Butterflyfish” Animal Guide, Waikiki Aquarium. 2025年3月9日閲覧

WEB魚図鑑 | ミレットシードバタフライフィッシュ 2025年3月9日閲覧

ダイバーの海水魚図鑑 | コクテンカタギ 2025年3月9日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP