ニジハギ Lined surgeonfish


Acanthurus lineatus (Linnaeus, 1758)

縞模様の外科医

最大全長約25cm、鮮やかな青と黄色の横縞が美しく、観賞魚として人気があります。西太平洋からインド洋 にかけて分布し、水深15m以上のサンゴ礁縁、波の強い浅場に群れで生息します。

ニジハギはニザダイ(surgeonfish)科の魚の一種ですが、ニザダイ科の魚には尾鰭の付け根に棘があります。surgeonfishは外科医の魚という意味で、棘のことを外科医のナイフに例えていると考えられます。ニジハギはさしずめ縞模様の外科医といったところでしょうか。

毒を持つこともあり、日本では食用とされることはほとんどありませんが、東南アジアでは食用として市場に並んでいます。

青と黄色のストライプが美しいニジハギ

参考文献

TSURINEWS | サカナ研究所 | 食味の評価分かれる『ニザダイ』英語で「外科医の魚」と呼ばれる訳は? | (2021年8月22日) 2024年7月14日閲覧

Sutton, Alan (2018, April 8) “Lined surgeonfish-facts and photographs” Seaunseen. 2024年12月30日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP