Hydrochoerus hydrochaeris (Linnaeus 1766)

泳ぎが得意なのに何故か雨が苦手??

南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息します。体長106 – 134cm、体重オス35 – 64kg、メス37- 66kgと現生の齧歯類(ネズミの仲間)でも最大です。オスメスの判別は目と鼻の間にオスだけ小さなコブがあることで分かります。

泳ぎは得意ですが、雨に濡れることは好きではありません。タワシの様な硬い毛で覆われていて、雨に濡れた時は体を震わせて水を落とします。雨天時には身を寄せ合って雨宿りしたり、また寒さに弱いため気温が下がった時も身を寄せ合って保温を行います。日本でのいくつかの飼育展示では好んで温泉に入る姿が見られ、リラックス効果があるようです。

参考文献

高知県立のいち動物公園 | 出会える動物 | カピバラ 2024年9月14日閲覧

市川市動植物園 | 飼育日誌 | 飼育日誌(1月27日~2月10日)カピバラ | (2024年2月16日) 2024年9月14日閲覧

CLOTH APP MAGAZINE | カピパラの毛皮は、すぐ乾く。| (2019年6月17日) 2024年9月14日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP