ホンソメワケベラ Bluestreak cleaner wrasse


Labroides dimidiatus (Valenciennes, 1839)

偽物に注意!熱帯魚の掃除屋さん

体長12cm。細長く、前方から後方にかけて黄色から青色のグラデーションの体色に黒い縦縞が1本入ります。インド〜西太平洋の熱帯・亜熱帯の海に分布します。

アクアリウムの世界では「掃除魚(クリーナーフィッシュ)」として有名で、自分より大きな魚の体表についた寄生虫を食べてくれます。まず、ホンソメワケベラは自らが掃除魚だとアピールするために尾びれをピョコッピョコッと動かす独特の泳ぎ方をします。そうすると掃除してもらいたい大型魚が集まってくるのです。彼らは頭を上に尾ビレを下にして静かにして待っています。大きなハタなどは口を開けて待っています。そしてホンソメワケベラは診察するかのように体の表面に沿って静かに泳ぎまわり口で触れます。そして体や鰓や口内についた寄生虫や体表の粘液を食べるのです。

ところでホンソメワケベラと姿が似ていて、泳ぎ方もそっくりな魚がいます。その名は「ニセクロスジギンポ」で掃除魚と偽り、他の魚のヒレを食いちぎったり、卵を食べたりします。ホンソメワケベラにとっては営業妨害ですね。

ブルーのグラデーションが目印の掃除屋ホンソメワケベラ

参考文献

東京アクアガーデン | お魚図鑑 | ホンソメワケベラ 2024年12月15日閲覧

東京ズーネット | ニュース | 「掃除屋さん」と見せかけて……擬態で身を守るニセクロスジギンポ | (2018年12月28日) 2024年12月15日閲覧

国立科学博物館 | 研究と標本・資料 | さかなの床屋さん 2024年12月15日閲覧

松浦 啓一「したたかな魚たち」角川新書 pp.169 -170


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP