Bodianus loxozonus (Snyder, 1908)

豚魚と呼ばれる所以

体長35cm。インド〜西太平洋温帯域の水深の浅いサンゴ礁域や岩礁域に生息するベラの仲間です。日本では和歌山県以南の生息が確認されています。

体に黄褐色の縦縞が入り、背びれの後部から尾ひれ下部まで伸びる黒色斑が特徴的です。主に小型の甲殻類などを捕食します。

英名hogfishはpigfishと呼ばれることもありますが、どちらも豚魚の意味です。その名前は捕獲された時に豚のような唸り声を上げることからつけられました。イサキ科のポークフィッシュと由来は同じです。

ヒレグロベラは墨で描いたような斑が特徴

参考文献

DMMかりゆし水族館 | いきもの図鑑 | ヒレグロベラ 2024年12月15日閲覧

WEB魚図鑑 | ヒレグロベラ 2024年12月15日閲覧

海遊館 | ブログ「海遊館日記」 | 豚魚??(ポークフィッシュ) | (2017年12月3日) 2024年12月15日閲覧

“Pigfish (Orthopristis chrysoptera)” Texas Parks and Wildlife 2024年12月15日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP