バリアリーフアネモネフィッシュ Barrier reef anemonefish


Amphiprion akindynos (Allen, 1972)

クマノミとイソギンチャクに相性があるの?

全長 7cm。奄美大島以南の西部太平洋に分布します。サンゴ礁の浅い海域に生息し、シライトイソギンチャクと共生します。桃色の体色で眼の後ろと、頭部から背中にかけて白いラインを持ちます。

クマノミとイソギンチャクの共生には相性があります。例えばカクレクマノミはセンジュイソギンチャク、ハタゴイソギンチャクと相性が良く、トウアカクマノミはイボハタゴイソギンチャクと、クマノミはサンゴイソギンチャクと、相性の良さがあるようです。ハマクマノミにいたっては自然界ではほぼタマイタダキイソギンチャクのみと共生します。

クマノミをイソギンチャクと一緒に飼育する場合は、イソギンチャクに強い光源を当てたり、水温が28度以上にならないようにしたり、手間はかかりますがクマノミの習性を知る上では良いでしょう。

希少種のバリアリーフアネモネフィッシュ

参考文献

Barrier Reef Anemonefish. AUSTRALIAN MUSEUM. (2020, December 22). 2024年7月15日閲覧

WWFジャパン | スタッフブログ | クマノミとイソギンチャクの共生 | (2020年8月6日) 2024年7月15日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP