キンギョハナダイ Sea goldie


Pseudanthias squamipinnis (Peters, 1885)

金魚?鯛?雌雄同体の美しい熱帯魚

体長7 – 15cm。紅海、インド洋から西太平洋のラグーン、岩礁、サンゴ礁に生息しています。見た目の美しさから金魚の名前がつけられ、観賞魚として人気の魚です。ちなみにタイの仲間ではなくハタの仲間です。

雌雄同体でメスとして生まれ、成長するとオスに性転換する「雌性先熟」で一夫多妻のハレムを築きます。メスはオレンジ色、オスになると赤紫色になります。魚の世界で性転換は珍しくなく、体が小さいときはメスとして産卵し、体が大きくなったらオスに性転換し、多くのメスとのあいだに自分の子孫を残すというできるだけ多くの子孫を残すための繁殖戦略です。非常にまれに、オスが優勢な群れやオスだけの群れが見られることがあります。オスだけの群れの理由は不明です。

花びらのような美しい色のキンギョハナダイ
メスのキンギョハナダイ
アクアパーク品川のキンギョハナダイ
流れるような尾ビレのキンギョハナダイ

参考文献

東京ズーネット | ニュース | 性転換をする魚、キンギョハナダイ | (2011年8月8日) 2024年10月13日閲覧

ホームメイト・リサーチ | 旅探たびたん | 水族館検索 | 性別が変わる魚たち 2024年10月13日閲覧

Sutton, Alan (2014, August 12) “Sea goldies facts photographs and video” seaunseen 2024年10月13日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP