Diagramma pictum (Thunberg, 1792)
ウリ坊に似た幼魚の模様
体長60cm。西太平洋、インド洋の温帯・亜熱帯域に分布しており、日本では新潟県佐渡以南の浅い岩礁域、サンゴ礁域に散在します。標準和名「ころだい」は和歌山県での呼び名で、イノシシの子供(ウリ坊)を「ころ」と呼んでいて、その斑紋がコロダイの稚魚にある斑紋と似ているのが由来です。
同じイサキ科のコショウダイとは体長、斑紋や生息域もよく似ていますが、コショウダイの成魚には背びれから尾びれにかけて斜めの太い帯が入るので区別できます。どちらも食用として流通しており、コロダイは独特な磯の香りがありますが、適度な歯ごたえと脂の乗りがあり、お得な値段の割に美味しいそうです。

参考文献
新潟市水族館マリンピア日本海 | 生物図鑑 | コロダイ 2025年2月2日閲覧
サカナト | 記事 | コショウダイの仲間<コロダイ>の名前の由来や分類 <オシャレコショウダイ>との見分け方とは 2025年2月2日閲覧
魚と野菜のブログ | 魚介の雑学 | コロダイとコショウダイの違いと見分け方 | (2023年7月2日) 2025年2月2日閲覧
船橋市地方卸売市場 | 記事 | コロダイ~風味豊かで美味しい魚です~ | (2022年4月28日) 2025年2月2日閲覧