ツキチョウチョウウオ Hong-Kong butterflyfish


Chaetodon wiebeli (Kaup, 1863)

近縁種間で交雑するチョウチョウウオ

全長約18cm。英名のとおり、香港を中心にアジア大陸沿岸に分布、水深4 – 25mの亜熱帯のサンゴが付着する岩礁域に生息します。岩に付着した藻類や、サンゴポリプ、底生無脊椎動物を食べ、通常はペアまたは小さな群れで行動しています。

チョウチョウウオ(ナミチョウチョウウオ)に似ていますが、体の縞模様が斜めになり、尾ビレの暗色帯が太く、頭頂部に大きな黒色斑、目を通る垂直の黒帯があることによって見分けられます。また他によく似たチョウハンと交雑したハイブリッド種もたまに見られます。ちなみにチョウハンの英名は「Racoon(アライグマ) butterflyfish」の他に「Moon(月) butterflyfish」とも呼ばれるので混乱が生じます。いずれにせよこれら3種のチョウチョウウオ は丸い体と黄色い体色が海の中のお月様のような存在です。

斜め線が特徴のツキチョウチョウウオ

参考文献

WEB魚図鑑 | ツキチョウチョウウオ 2024年7月28日閲覧

Chaetodon wiebeli Kaup, 1863. THE FISH DATABASE OF TAIWAN. (2021, June 21) 2024年7月28日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP