Genicanthus melanospilos (Bleeker, 1857)

分布域で違う横縞のキンチャクダイ

体長15cm。東インド洋〜西太平洋の熱帯域、日本では奄美大島以南に分布しており、水深20 – 45mの岩礁やサンゴ礁外縁に多く生息しています。通常はメスからオスへと変化する雌雄同体であり、一匹のオスと数匹のメスが小さなハーレムを形成し、動物性プランクトンを餌として暮らしています。

ヤイトの名前はお灸の関西地方の方言です。メスの緑がかった黄色の体体がお灸の原料「もぐさ」の色に似ていることから名付けられました。ちなみにヤイトの名が付く魚には他にもヤイトハタ、ヤイトガツオ、ヤイトガレイなどがいますが、それらはお灸の跡のような黒色斑が入ることが由来です。

オスは白い背景色に暗褐色の細い横縞が入ります。その姿は西インド洋に生息するゼブラエンゼルフィッシュGenicanthus caudovittatusにそっくりですが、ゼブラエンゼルフィッシュの背ビレにある黒色帯斑がヤイトヤッコにはないことで区別できます。いずれも横縞が特徴ですが、タテジマヤッコ属の仲間です。

アクアパーク品川のヤイトヤッコ

参考文献

粟国アーカイブス | 生物 | ヤイトヤッコ 2025年4月13日閲覧

南国魚庵 | ヤイトヤッコ | (2007年11月15日) 2025年4月13日閲覧

WEB魚図鑑 | ヤイトヤッコ 2025年4月13日閲覧

Pyle, R. & Myers, R.F. 2010. Genicanthus melanospilosThe IUCN Red List of Threatened Species 2010: e.T165843A6146629. 2025年4月13日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (43) Bovidae (9) Chaetodontidae (12) Cyprinidae (22) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Serranidae (7) Shinagawa Aquarium (23) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (22) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (43) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (9) コイ科 (22) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) チョウチョウウオ科 (12) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ハナダイ科 (7) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP