オオワシ Steller’s sea eagle


Haliaeetus pelagicus (Pallas, 1811)

日本最大のワシ

全長約85 – 94cm、翼開長220 – 250cmの大型のワシ類です。全身黒っぽい茶色で、翼の前と尾羽、足の羽毛が白色、クチバシと足が鮮やかな橙黄色で目立ちます。ロシア極東及び日本のオホーツク海周辺に分布しています。越冬のため北海道、まれに本州に飛来します。餌となるのは主にサケやマスなどの魚で、漁師が棄てた魚も食べます。他に小型哺乳類や海鳥も捕食します。

英名はドイツの博物学者ゲオルク・ステラー Georg Wilhelm Stellerにちなんでつけらました。他にもステラーの名を冠した動物は大型の海牛目ステラーカイギュウが有名です。ステラーカイギュウは発見からわずか27年で絶滅してしまったジュゴンの仲間です。実はオオワシも絶滅の危急度が高まっており、個体数はわずか4000頭前後と言われています。

オオワシは近縁のオジロワシとは生息域が一部重なり一緒に木の上にいることがあります。オオワシの方が一回り大きく、クチバシの黄色がより濃い色をしています。いずれも国の天然記念物に指定されており、国内に生息する大型猛禽類として貴重な存在です。

海ワシの代表種オオワシ

参考文献

サントリーの愛鳥活動 | 日本の鳥百科 | オオワシ 2024年10月8日閲覧

環境省 | 自然環境・生物多様性 | オオワシ 2024年10月8日閲覧

西遊旅行 | ワイルドライフ | 流氷の上のオオワシ Steller’s Sea Eagle (羅臼、知床半島) | (2018年3月14日) 2024年10月8日閲覧

BirdLife International. 2021. Haliaeetus pelagicusThe IUCN Red List of Threatened Species 2021: e.T22695147A204871862 2024年10月8日閲覧

“Steller’s Sea-Eagle” oiseaux-birds.com 2024年10月8日閲覧

美しき日本 全国観光資源台帳 | 知床のオジロワシ・オオワシ 2024年10月8日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP