メスのオタリア

Otaria byronia (de Blainville, 1820)

アシカ類の見分け方
How to identify sea lions

チリ、ペルー、ウルグアイ、アルゼンチンなどの沿岸に生息します。雄の成体は体長2.6m程度、体重300kg程度で、雌は体長1.8 – 2 m程度、体重は150 kg程度です。

体表は黒でややオレンジがかった色で、雄の成体は、大きい頭部、オレンジ色のたてがみと少し上向き加減の鼻が特徴です。雌および未成熟の雄にはたてがみはありません。たてがみの特徴が海のライオンと呼ばれる所以です。

たてがみが無い雌や若い個体はカリフォルニアアシカやオットセイとよく似ていますが、耳たぶの長さに違いがあります。オタリア<アシカ<オットセイの順で、オタリアがいちばん短いのです。逆に体の大きさはオットセイ<アシカ<オタリアとなります。ちなみにオタリアの名前はラテン語で表記される学名「オタリアビロニア」に由来し、「小さな耳」を意味しています。

South American sea lions (Otaria) live off the coasts of Chile, Peru, Uruguay, and Argentina. Adult males are about 2.6 meters long and weigh about 300 kg, while females are about 1.8–2 meters long and weigh about 150 kg.

Their bodies are black with a slight orange tint, and adult males are characterized by their large heads, orange manes, and slightly upturned noses. Females and immature males lack manes. Their distinctive manes are the reason they are called sea lions.

Maneless females and young individuals resemble California sea lions and northern fur seals, but the difference is in the length of their earlobes. The order is South American sea lions < California sea lions < northern fur seals, with South American sea lions being the shortest. Conversely, in terms of body size, the order is Northern fur seals < California sea lions < South American sea lions. The name “otaria” comes from its Latin scientific name, “Otaria bilonia,” which means “small ears.”

江戸川区自然動物園のオタリア「きらり」(雌)
小さな耳と丸みを帯びた体が特徴
They have small ears and a rounded body
江戸川区自然動物園のオタリア「ちゅら」(雌)
後脚の爪で顔を掻くことができます
They can scratch their faces with the claws on their hind legs

参考文献

ASCII | 地方活性 |  横浜・八景島シーパラダイスの飼育員生きもの日記 第9回 | 【連載】溢れる魅力!海のライオン・オタリア | 西川 弥緒 (2021年12月10日) 2024年9月15日閲覧

じゃらんnet | じゃらんニュース | <水族館クイズ>アシカ、アザラシ、トド、オットセイ…海獣の見分け方知ってる? | (2020年5月4日) 2024年9月15日閲覧

エコチル | 【釧路市動物園だより】小さな耳たぶのあるアシカの仲間「オタリア」 | (2023年8月21日) 2024年9月15日閲覧


    カテゴリー Category

    タグクラウド Tag

    Acanthuridae (11) Accipitridae (5) Anatidae (4) Apogonidae (4) Aqua Park Shinagawa (45) Arakawa Amusement Park (5) Bovidae (10) Caesionidae (3) Carangidae (3) Cebidae (3) Cercopithecidae (4) Chaetodontidae (12) Characidae (3) Cyprinidae (27) Diodontidae (5) Epinephelidae (6) Equidae (6) Felidae (5) Goldfish (3) Gruidae (4) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Lemuridae (3) Lutjanidae (5) Macropodidae (5) Monacanthidae (5) Phasianidae (5) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Rhizostomeae (3) Scorpaenidae (3) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (55) Shizen zoo (29) Siganidae (3) Spheniscidae (4) Strigidae (5) Sumida Aquarium (35) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (6) Tetraodontidae (4) Threskiornithidae (6) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (72) Ueno zoo (66) Yokohama Zoological Gardens (4) あらかわ遊園 (5) しながわ水族館 (54) すみだ水族館 (36) よこはま動物園ズーラシア (4) アイゴ科 (3) アクアパーク品川 (45) アジ科 (3) イサキ科 (7) ウシ科 (10) ウマ科 (6) オナガザル科 (4) オマキザル科 (3) カモ科 (4) カラシン科 (3) カワスイ 川崎水族館 (8) カワハギ科 (5) カンガルー科 (5) キジ科 (5) キツネザル科 (3) キンチャクダイ科 (9) コイ科 (27) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) タカサゴ科 (3) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (12) ツル科 (4) テンジクダイ科 (4) トキ科 (6) ニザダイ科 (11) ネコ科 (5) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ハリセンボン科 (5) フエダイ科 (5) フクロウ科 (5) フグ科 (4) フサカサゴ科 (3) ベラ科 (11) ペンギン科 (4) リクガメ科 (6) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (67) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 根口クラゲ目 (3) 江戸川区自然動物園 (29) 葛西臨海水族園 (73) 金魚 (12)

    PAGE TOP