Anisotremus virginicus (Linnaeus, 1758)

名前の由来は鳴き声から?

全長約25cm。西大西洋の水深2 – 20mの浅い沿岸水域の岩礁や岩盤に生息します。背が高く平らな体で、黄色と銀青色の横縞模様と、目の上と頬のすぐ後ろに 2 本の黒い帯があります。

イサキの仲間で他のイサキと同様に、歯をすり合わせることで、うなり声を出すことができます。その声がブタの鳴き声に似ていることが英名の由来です。主に軟体動物、甲殻類、棘皮動物、多毛類、環形動物などの底生無脊椎動物を餌とします。海では人間に対して好奇心が強く、ダイバーに近づいてきます。幼魚は大型魚の体内から寄生虫を拾うクリーニングフィッシュとなります。

観賞魚としても人気のポークフィッシュ

参考文献

Florida museum “Anisotremus virginicus” 2024年5月28日閲覧

The University of the West Indies St. Augustine Trinidad, W.I. The Online Guide to the Animals of Trinidad and Tobago “Anisotremus virginicus – Atlantic Porkfish.pdf ” 2024年5月28日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP