Struthio camelus (Linnaeus, 1758)

優れた視力の眼球は脳よりも重たい?

世界最大の鳥で、オスの成鳥は体高230cm、体重135kgを超えます。アフリカ中部、南部のサバンナや砂漠に生息します。通常、植物の草や根、種などを食べ、水分のほとんどを植物から摂取します。

飛ぶことはできませんが、時速50km走ることができ、走行中に方向を変えるために羽を舵として使うことができます。脚は頑丈で発達しており、2本の指には鉤爪があり、キックでライオンなどの捕食しようとする動物に攻撃を与えることができます。

また鳥類は視力が優れていますが、ダチョウはその中でも一番の視力を持っていて、3.5㎞先の物まで見えると言われています。水晶体(レンズ)は哺乳類よりも柔らかくできていて、至近距離に焦点を合わせるときは凸状に水晶体を押し出して、最短で約2cmの距離でも焦点を合わせることができます。60gある眼球は40gしかない脳よりも重たく、生きるために視る力を進化させています。

ダチョウの長い首は遠くを見るのに適しています

参考文献

野毛山動物園 | ブログ | 動物トピックス | 世界ダチョウの日① | (2021年2月12日) 2024年7月28日閲覧

Martin GR, Ashash U, Katzir G. Ostrich ocular optics. Brain Behav Evol. 2001;58(2):115-20. doi: 10.1159/000047265. PMID: 11805377. 2024年7月28日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP