Pomacanthus navarchus (Cuvier, 1831)

大人の衣装へと劇的に変化するエンゼルフィッシュ

体長30cm。西太平洋の熱帯域に分布します。ラグーン、サンゴ礁の水路、外側のサンゴ礁の斜面等、サンゴが豊富に生育する地域に生息しています。通常は単独またはペアで行動しており、他のエンゼルフィッシュに比べ大人しい性格で、隠れる場所がある岩場を好みます。

体の中央部は黄色地に青色の斑点があり、尾びれと背びれは黄色、顔付近と尾鰭の付け根、及び下腹部はネオンブルーで縁取られた紺色をしています。キンチャクダイの仲間であり、英語ではエンゼルフィッシュAngelfishと呼ばれ、その色彩の美しさで観賞魚として人気です。中でも本種の色彩は際立っており、英名の通り正に壮厳な(Majestic )エンゼルフィッシュです。幼体から成体への模様の変化は劇的であり、中間段階はめったに見られません。

アクアパーク品川のイナズマヤッコ

参考文献

“Bluegirdle Angelfish, Pomacanthus navarchus (Cuvier 1831)” Fishes of Australia. 2025年3月16日閲覧

“Majestic Angelfish” Maidenhead Aquatics. 2025年3月16日閲覧

“Pomacanthus navarchus (Cuvier, 1831) Bluegirdled angelfish” FishBase. 2025年3月16日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP