Catlocarpio siamensis (Boulenger, 1898)

伝説の巨大コイ

東南アジアのメコン川、メークローン川、チャオプラヤー川に生息に生息するコイ目最大の魚です。成長すると最大で全長100cm、体重は60kgを超え、稀に100kgを上回る記録的な大物の捕獲がニュースになります。

繁殖可能な成体になるまで7年かかり、繁殖期になると雌は上流に移動して1000万個もの卵を産むことができます。しかし、ほとんどが他魚の餌となるなど、成体になるまで生き残るのはほんの僅かです。近年では水質汚濁、川の交通量の増加、そして乱獲により個体数は激減しています。

現地ではパーカーホを含む多くの淡水魚が酢漬けにするなどして食され大切なタンパク源となっています。カンボジア、アンコールワットの古代寺院にはそんな水生生物たちのレリーフがあります。パーカーホもその一つとして描かれています。カンボジアでは国魚に指定されており、かつては3m、300kg超えもいたという伝説も残る巨大魚です。

パーカーホは現地で食されます
3m越えの伝説も残る巨大なコイ、パーカーホ

参考文献

ナショナルジオグラフィック | 動物大図鑑 | パーカーホ | (2014年12月1日) 2024年12月12日閲覧

Hogan, Z. 2011. Catlocarpio siamensisThe IUCN Red List of Threatened Species 2011: e.T180662A7649359. 2024年12月12日閲覧

カラパイヤ | コイキングXLサイズキター!タイで世界最大となる巨大なコイが釣り上げられる。100kg越え | (2016年10月6日) 2024年12月12日閲覧

里海WEB科学館 | 飼育情報 | 【パーカーホの生態と飼い方】生物学の博物館学芸員が分布・餌と適正な水温・水槽サイズを解説 | (2022年2月21日) 2024年12月12日閲覧

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ | おもしろ飼育コラム | 3mのパーカーホーに出会いたい | (2024年9月27日) 2024年12月12日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP