Oryctolagus cuniculus (Linnaeus, 1758)
ペットウサギの原種です
イベリア半島原産のウサギで、体長35 ー 50cm、尾長4.5 ー 7.5cm、体重1.5 ー 3kgになります。野生のウサギは巣穴を作らないノウサギと巣穴を作るアナウサギに大別され、アナウサギは地中に巣穴を迷路のように張り巡らし集団で生活しています。古くから毛皮をとるため、また食用に家畜化されてきましたが、近年はカイウサギとして品種改良され、ペットとして親しまれています。
アナウサギは様々の絵本に登場しますが、1902年にイギリスで初めて出版された「ピーターラビット」もそのひとつです。作者であるビクトリア・ポターが飼っていた、「ピーター・パイパー」と名付けたアナウサギがモデルとなっています。日本ではネザーランド・ドワーフという品種がモデルだと言われることもありますが、ネザーランド・ドワーフはポター存命中にはイギリスに輸入されていません。ちなみにイギリスに生息しているアナウサギは、12世紀ごろに食用として持ち込んだウサギが野生化して定着したようです。
イギリスでのアナウサギはその後繁殖で数を増やしを続け、19世紀後半には農作物を食い荒らすなど害獣として問題になります。そして1953年には兎粘液腫の病原体であるミクソーマウイルスを用いた駆除方法が導入されました。効果は凄まじく野生アナウサギの99%以上が死滅したと言われます。しかし、抗体を持つわずか数%のアナウサギは生き延び、免疫を持つ個体が再び数を増やして現在に至ります。ミクソーマウイルスを用いたウサギの駆除はオーストラリアやフランス等でも行われましたが、いずれも根絶には至っていません。

参考文献
「大久野島のアナウサギ対策」中国四国地方環境事務所(2020年7月6日) 2024年9月21日閲覧
エコチル | 【城山動物園だより】ウサギにはどんな種類があるの?「カイウサギ」 | (2022年12月12日) 2024年9月21日閲覧
PORTFOLIO | 【映画公開】かわいすぎる!ピーターラビットと美しいイギリス湖水地方の風景 | (2018年5月22日) 2024年9月21日閲覧
“9 Facts About The Tale of Peter Rabbit” Paper and Packaging. 2024年9月21日閲覧
科学技術振興機構サイエンススティーム | 似姿違質「ヨーロッパアナウサギ VS ニホンノウサギ」| (2024年6月1日) 2024年9月21日閲覧
科学バー | ウイルスという存在ーヒトの進化にどうかかわってきたのかー | 第10話 古代DNA解析とミイラの天然痘ウイルス 長谷川 政美 2025年5月17日閲覧
CNN.co.jp | 豪州を「侵略」したウサギの大繁殖、英国から輸入の24匹が発端 | (2022年8月26日) 2025年5月17日閲覧