Chaetodon auriga (Forsskål, 1775)

眼に似せた模様と眼を隠す黒帯

全長20cm。紅海、インド洋、太平洋の熱帯域に広く分布するチョウチョウウオの一種で、日本では琉球列島、南大東島、尖閣諸島、小笠原諸島等に生息しています。また本州沿岸では黒潮に乗って死滅回遊魚として見ることができます。

名前の通り、成魚の背びれの後方が糸状に長く伸びことが特徴です。個体によってその長さは様々で、全くない個体もいるようです。この伸びたトゲは硬く、オス同士の縄張り争いなどで相手に突き刺したりします。

ところでチョウチョウウオの多くは頭部には眼を通る黒い帯模様があります。さらに本種のように背びれ後部に眼状班(アイスポット)と呼ばれる黒点を持つ種もあります。これらの模様は眼の位置を分かりにくくして敵からの攻撃をかわす役割があります。

アクアパーク品川のトゲチョウチョウウオ

参考文献

美ら海水族館 | 美ら海生き物図鑑 | トゲチョウチョウウオ 2025年3月30日閲覧

名古屋港水族館 | 海の仲間たち | 赤道の海【トゲチョウチョウウオ】 2025年3月30日閲覧

Elizabeth A Karan, Jennifer R Hodge, Michael E Alfaro, Eyespot function in butterflyfishes (Chaetodontidae): comparing evidence for aposematism, automimicry, and predator mimicry, Biological Journal of the Linnean Society, Volume 144, Issue 2, February 2025, blae122, 2025年3月30日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP