ソデグロヅル Siberian crane


Leucogeranus leucogeranus (Pallas, 1773)

迷って日本に飛来します

全長125 – 137cm、翼開張230 – 260cm。シベリアに棲み、冬になるとインドや中国などに渡って越冬します。顔部には毛がなく赤い皮膚が露出しています。嘴と脚も顔と同じように赤褐色です。和名の由来にもなっているように、翼の先端部(初列風切)が黒くなっています。

世界でたった3,000羽しかいない貴重な種ですが、たまに迷った個体が日本で見られることがあります。渡りの途中で台風などの影響で迷って本来の目的地とは違う土地に降り立った鳥を迷鳥(めいちょう)と呼びますが、日本で見られる鳥のうち,100 種 ぐらいが 迷鳥 であると考えられています。

直立するソデグロヅル

参考文献

東京ズーネット | 動物図鑑 | ソデグロヅル 2024年8月3日閲覧

朝日新聞デジタル | 記事 | 赤いクチバシで踊るツル、鯖江で越冬中 福井県内で初めて確認 (2024年2月6日) 2024年8月3日閲覧

学研キッズネット | 辞典 | めいちょう【迷鳥】 2024年8月3日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP