ユメウメイロ Redbelly yellowtail fusilier


Caesio cuning (Bloch, 1791)

夢色、梅色、どんな色?

全長は最大で60cm、青白い体で尾びれから背面後部にかけて黄色くなっています。インド洋〜西太平洋にかけて分布します。

学名はCaesio cuning。和名は漢字で「夢梅色」と書きますが、本種と名前も見た目もそっくりな魚が2種います。

ウメイロ(学名Paracaesio xanthura)はフエダイ科の魚です。黄色く色づく尾びれ部分が梅の実の色に似ていることから名付けられました。ユメウメイロより体高は低く、ユメウメイロにある胸鰭基底の黒色班はありません。もうひとつはユメイロモドキ(学名Caesio teres)です。これはユメウメイロと同じタカサゴ科の仲間ですが、ユメウメイロに比べ体高は低く、体色こ黄色みや青みが強く、頭部背面の鱗域は連続しないことが特徴で生息数は多いです。

夜間には体が赤みを帯びるユメウメイロ

参考文献

WEB魚図鑑 | ユメウメイロ 2023年6月23日閲覧

伊東ダイビングサービス | 伊東生物図鑑 | ユメイロ 2024年6月23日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP