ニシキマゲクビガメ Red-bellied short-necked turtle


Emydura subglobosa (Krefft, 1876)

朱赤の差し色がおしゃれなカメ

ニューギニア島南部、オーストラリア北部の流れの緩やかな河川や湖沼に生息します。甲長は雌が20 – 25cm、雄が15 – 20cmと雌の方が大きくなりますが、尻尾は雄の方が長くなります。

幼体は腹甲周囲などがオレンジがかったピンク色ですが,成長とともに色あせていきます。また、頭部にはクリーム色の縦条があり、はっきりとした顔立ちです。
肉食傾向の強い雑食性で魚・カエル・甲殻類の他に水草などを食べます。水生生物で、日光浴や巣を作る以外にはめったに池を離れません。日光浴と水中の行き来を約1時間ごとに繰り返します。

首は曲げて収納するニシキマゲクビガメ

参考文献

All About | 趣味 | ニシキマゲクビガメの基本情報と飼育方法……鮮やかな水生ガメ! | 星野 一三雄 (2023年12月17日) 2024年12月12日閲覧

京都市動物園 | どうぶつ図鑑 | ニシキマゲクビガメ 2024年12月12日閲覧

“Emydura subglobosaRed-bellied Short-necked Turtle” Animal Diversity Web 2024年12月12日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP