凛とした姿のハヤブサ

Falco peregrinus (Tunstall, 1771)

天翔ける一閃
A Flash Across the Sky

全長はオス約38cm、メス約51cm。翼開長は84〜120cmに達します。南極大陸を除く世界各地に広く分布し、地域ごとに19の亜種に分類されています。日本では亜種ハヤブサ(Falco peregrinus japonensis)が留鳥として生息し、海岸や山地の崖の岩棚に小枝や小石などを並べて簡単な巣を作ります。また、亜種オオハヤブサ(Falco peregrinus pealei)が冬鳥として稀に飛来することもあります。

ハヤブサは「世界で最も速い鳥」として知られています。狩りの際の急降下速度は時速389kmにも達し、動物界で最速とされています。主な獲物はハトやヒヨドリなどの中型の鳥類で、優れた視力によって数km先の獲物を見つけ、上空から急降下して捕らえます。獲物は空中で直接つかまえるか、脚で打ち落とすようにして仕留めます。ヒヨドリなどは、逃れるために海面すれすれを飛び、ハヤブサが衝突する危険を冒すほどの攻防を繰り広げることもあります。

なお、「世界一速い鳥」といっても、飛行の形によって異なります。急降下ではハヤブサが最速ですが、水平飛行ではハリオアマツバメが最高時速170kmを記録しており、ハヤブサの水平飛行速度(およそ時速60km)を大きく上回ります。

The peregrine falcon measures about 38 cm in males and 51 cm in females, with a wingspan ranging from 84 to 120 cm. It is one of the most widespread raptors on Earth, inhabiting every continent except Antarctica, and is divided into 19 subspecies according to region. In Japan, the subspecies Falco peregrinus japonensis is a resident bird, nesting on seaside or mountain cliffs where it forms simple nests from small twigs and stones. The subspecies Falco peregrinus pealei occasionally appears in winter as a rare migratory visitor.

Renowned as the fastest animal in the world, the peregrine falcon reaches diving speeds of up to 389 km/h during a hunting stoop. Its main prey includes medium-sized birds such as pigeons and bulbuls. With its exceptional eyesight, it can spot prey several kilometers away, then plummets from high above to capture it directly or strike it down with powerful talons. Sometimes, its prey—like the bulbul—tries to evade capture by skimming just above the sea surface, forcing the falcon to risk a fatal collision in pursuit.

While the peregrine holds the record for the fastest dive, it is not the fastest in level flight. The white-throated needletail (or spine-tailed swift) reaches horizontal flight speeds of up to 170 km/h, whereas the peregrine’s level flight speed is about 60 km/h.

野毛山動物園のハヤブサ

参考文献

中国新聞デジタル | 目からウロコの動物話 | 最も速い鳥は? | (2017年4月1日) 2024年10月5日閲覧

日本野鳥の会京都支部 | 野鳥 | ハヤブサ 2024年10月5日閲覧

Harpole, Tom (2005, March) “Falling with the Falcon” Smithsonian Magazine 2024年10月5日閲覧

新潟県 | 新潟県庁ハヤブサ通信 | ハヤブサの生態 | (2022年4月1日) 2024年10月5日閲覧

大内山動物園 | 動物図鑑 | ハヤブサ 2024年10月5日閲覧

黒澤 隆 (噴火湾渡り鳥研究会)「ハヤブサ」Bird Research News Vol.5 No.12 (2008年12月22日) 2024年10月5日閲覧


    カテゴリー Category

    タグクラウド Tag

    Acanthuridae (11) Accipitridae (6) Anatidae (7) Apogonidae (4) Aqua Park Shinagawa (45) Arakawa Amusement Park (5) Bovidae (10) Caesionidae (3) Carangidae (3) Cebidae (3) Cercopithecidae (4) Chaetodontidae (12) Characidae (3) Cyprinidae (27) Diodontidae (5) Epinephelidae (6) Equidae (6) Felidae (5) Geoemydidae (4) Gruidae (4) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Lutjanidae (5) Macropodidae (6) Monacanthidae (5) Nogeyama Zoological Park (31) Phasianidae (7) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Scorpaenidae (3) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (54) Shizen Zoo (29) Siganidae (3) Spheniscidae (4) Strigidae (5) Sumida Aquarium (36) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (9) Tetraodontidae (4) Threskiornithidae (9) Tobu Zoo Park (44) Tokyo Sea Life Park (74) Ueno Zoo (70) Yokohama Zoological Gardens (4) あらかわ遊園 (5) しながわ水族館 (54) すみだ水族館 (36) よこはま動物園ズーラシア (4) アイゴ科 (3) アカエイ科 (3) アクアパーク品川 (45) イサキ科 (7) イシガメ科 (4) ウシ科 (10) ウマ科 (6) オナガザル科 (4) オマキザル科 (3) カモ科 (7) カラシン科 (3) カワスイ 川崎水族館 (8) カワハギ科 (5) カンガルー科 (6) キジ科 (7) キンチャクダイ科 (9) コイ科 (27) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) タカ科 (6) チョウチョウウオ科 (12) ツル科 (4) テンジクダイ科 (4) トキ科 (9) ニザダイ科 (11) ネコ科 (5) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ハリセンボン科 (5) ヒメジ科 (3) フエダイ科 (5) フクロウ科 (5) フグ科 (4) フサカサゴ科 (3) ベラ科 (11) ペンギン科 (4) リクガメ科 (9) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (70) 東武動物公園 (44) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 根口クラゲ目 (3) 江戸川区自然動物園 (29) 葛西臨海水族園 (74) 野毛山動物園 (31) 金魚 (12)

    PAGE TOP