黒出目金 Black telescope goldfish


Carassius auratus var. 13

異彩を放つ黒い金魚

6世紀の中国で、琉金の突然変異(病的原因)で眼球が突出したのを利用して作出された出目金(Telescope goldfish)の黒変種です。体長8 – 15cm、最大で20cmにもなります。黒色の金魚は蘭鋳やオランダ水泡眼などがありますが、黒出目金は最も歴史が古く人気の金魚です。

眼は近眼で視力は弱く、傷つきやすいので、飼育の際には注意が必要です。出目金の基本色は赤ですので、黒変種は年月が経つと個体の元々の素質が出て、オレンジなどの赤色に褪色することがあります。

独特な容姿を持つ黒出目金は日本や中国以外の海外でも人気で、「Black moor」とも呼ばれ観賞魚として親しまれています。

出目金の中でで特に人気の黒出目金

参考文献

金魚一道 | はじめての金魚 |黒出目金 2024年8月10日閲覧

Aquarium TIPs 金魚の飼い方辞典 | 出目金/デメキンの育て方 | (2024年1月8日) 2024年6月29日閲覧

金魚図鑑 | 出目金 | 出目金の色って変化するの!?色の戻し方は? | (2018年4月25日) 2024年6月29日閲覧

Doll, Jennifer (2020, November 18). Care Sheet: Black Moor Goldfish. AQUARIADISE 2024年8月10日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (24) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (24) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP