Parupeneus barberinoides (Bleeker, 1852)

派手なオジサンの仲間

体長約20cm。西太平洋温帯域の岩礁や珊瑚礁、その周りの砂底に生息します。単独でいることが多く、まれに数匹で群れることもあります。頭部から腹部にかけて葡萄色をしていて、そこに2本の白い縦縞が走り、後半部が白がそして黄色と独特の体色を持ちます。

ヒゲを持つ魚オジサンに似ていますが、どちらもヒメジ科の仲間です。本家オジサンに負けず劣らず派手な身なりをしていて、立派なアゴヒゲは砂中に差し入れ餌を探すのに用います。沖縄ではヒメジ科の魚のことを「かたかし」と呼び、3属約20種が生息しています。ちなみにインドヒメジはインド近海には生息しません。何故インドの名が付けられたのかは不明です。

派手の色合いのインドヒメジ

参考文献

鳥羽水族館 | 生きもの図鑑 | インドヒメジ 2024年12月1日

FishBase | Parupeneus barberinoides (Bleeker, 1852) Bicolor goatfish 2024年12月1日

「おきなわのいまいゆ Vol. 2 かたかし①(ヒメジ科)」 (2016年5月) 沖縄県水産海洋技術センター 2024年12月1日


    カテゴリー Category

    タグクラウド Tag

    Acanthuridae (11) Accipitridae (5) Anatidae (4) Apogonidae (4) Aqua Park Shinagawa (45) Arakawa Amusement Park (5) Bovidae (9) Carangidae (3) Cercopithecidae (4) Chaetodontidae (12) Cyprinidae (26) Diodontidae (5) Epinephelidae (6) Equidae (6) Felidae (5) Goldfish (3) Gruidae (4) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Lutjanidae (5) Macropodidae (4) Monacanthidae (5) Mullidae (3) Otariidae (3) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Rhinocerotidae (3) Rhizostomeae (3) Scorpaenidae (3) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (55) Siganidae (3) Spheniscidae (4) Strigidae (5) Sumida Aquarium (35) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tetraodontidae (4) Threskiornithidae (4) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (72) Ueno zoo (66) Ursidae (3) Yokohama Zoological Gardens (4) あらかわ遊園 (5) しながわ水族館 (54) すみだ水族館 (36) よこはま動物園ズーラシア (4) アイゴ科 (3) アクアパーク品川 (45) アジ科 (3) イサキ科 (7) インコ科 (3) ウシ科 (9) ウマ科 (6) オナガザル科 (4) カモ科 (4) カラシン科 (3) カワスイ 川崎水族館 (8) カワハギ科 (5) カンガルー科 (4) キジ科 (3) キンチャクダイ科 (9) クマ科 (3) コイ科 (26) サイ科 (3) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) タカサゴ科 (3) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (12) ツル科 (4) テンジクダイ科 (4) トキ科 (4) ニザダイ科 (11) ネコ科 (5) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ハリセンボン科 (5) ヒメジ科 (3) フエダイ科 (5) フクロウ科 (5) フグ科 (4) フサカサゴ科 (3) ベラ科 (11) ペンギン科 (4) ラクダ科 (3) リクガメ科 (5) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (67) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 根口クラゲ目 (3) 葛西臨海水族園 (73) 金魚 (12)

    PAGE TOP