バイカラードティーバック Bicoloured dottyback


Pictichromis paccagnellae (Axelrod, 1973)

小さくても目立つ色と気の強さ

体長7cm。身体の前半部が紫色で、後半部が黄色で、バイカラーの色使いがロイヤルグラマと似ていますが、本種の方が2色の境界がはっきりしており、ロイヤルグラマはグラデーションになっています。

インドネシア東部、パラオ、パプアニューギニア、ソロモン諸島に分布しており、主にサンゴ礁や岩礁の斜面の小さな洞窟に小さな群れで生息しています。縄張り意識が強く、攻撃的な性格で、自分よりも大きな魚にも立ち向かいます。丈夫で飼いやすいことからアクアリウムでも人気の種ですが、同種も他種も混泳させる場合はよく考える必要があります。鮮やかな色彩が魅力的ですが、数ヶ月、数年で色褪せてくるという報告もあります。餌を甲殻類中心にすると、これを防げるそうです。

しながわ水族館のバイカラードティーバック

参考文献

Kurtz, Jeff (2015, June 19) “The Royal Dottyback: Pretty but Potentially a Royal Pain” Reef builders. 2025年5月6日閲覧

Smith-Vaniz, W.F. 2016. Pictichromis paccagnellae (errata version published in 2017). The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T69583393A115464927. 2025年5月6日閲覧

“Royal dottyback” Fishpedia. 2025年5月6日閲覧

“Bicolor dottyback color changes” (2006, April 8) Forum, Reef Central. 2025年5月6日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (11) Aqua Park Shinagawa (44) Bovidae (9) Chaetodontidae (12) Cyprinidae (25) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (42) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (41) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (44) イサキ科 (7) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (9) コイ科 (25) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) チョウチョウウオ科 (12) ニザダイ科 (11) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP