フィジーフォックスフェイス Bicolored foxface


Siganus uspi (Gawel and Woodland, 1974)

2色模様のキツネ顔

体長20cm。体色は前半部が黒色で、尾柄部と尾鰭全体が黄色であることから「バイカラードフォックスフェイス 」の名前でも知られています。口吻が長く伸びているのは近縁のヒフキアイゴSiganus unimaculatusとそっくりです。

フォックスフェイスはキツネに顔が似ていることを示唆していますが、属名のSiganusはラテン語でウサギの魚を意味します。キツネとウサギで頭が混乱しそうですが、系統的にはウサギ魚のグループ(アイゴ属)の中にキツネ顔のグループ(ヒフキアイゴ亜属)があるということです。

本種は1974年に新種として記載されましたが、他のアイゴ属と同様に背鰭、腹鰭、臀鰭には毒腺をもった棘があります。扱いが難しいので食用とされることはありませんが、アクアリウム向けに観賞魚として流通しています。

アクアパーク品川のフィジーフォックスフェイス

参考文献

科学バー | すべての生き物をめぐる100の系統樹 | 第81話 アイゴ科とその仲間の系統樹マンダラ | 長谷川政美・小宮輝之 2025年4月13日閲覧

小枝 圭太, 本村 浩之 「奄美大島から得られたヒフキアイゴSiganus (Lo) unimaculatusの標本に基づく北限記録」, Nature of Kagoshima,18827551,鹿児島県自然環境保全協会,2016-03,42,,315-320 2025年4月13日閲覧

Gawel, M., and D. J. Woodland. “Siganus (Lo) Uspi, a New Species from Fiji; And a Comparison with the Nominal Species S. Vulpinus and S. Unimaculatus.” Copeia, vol. 1974, no. 4, 1974, pp. 855–61. JSTOR 2025年4月13日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (10) Aqua Park Shinagawa (43) Bovidae (9) Chaetodontidae (12) Cyprinidae (22) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Serranidae (7) Shinagawa Aquarium (23) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (22) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (43) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (9) コイ科 (22) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) チョウチョウウオ科 (12) ニザダイ科 (10) ハタ科 (6) ハナダイ科 (7) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP