Ninox japonica japonica (Temminck & Schlegel, 1845)
「ホッホウ」と鳴く馴染みの声
The familiar ‘boobook‘ calls
全長平均 29 – 33 cm、翼を広げると約 60 – 70 cm。青葉の萌える頃(4〜5月)にインドネシア周辺から渡来するのが名前の由来と考えられています。
日本では最も人間に身近なフクロウであり、「ホッホウ ホッホウ」と二声のさえずりは以前は東京の夜の街でも耳にすることができました。住宅街や公園に棲むアオバズクは夜の街灯に集まる虫を狙います。他のフクロウと同様に雄よりも雌の方が体が大きくなります。黄色い目が特徴です。
渡りを行わない種(リュウキュウアオバズク)もいますが、識別は非常に難しいようです。ちなみにリュウキュウアオバズクは台湾にも生息しますが、こちらは遺伝子レベルでの違いが大きく、別亜種とする考えもあります。
They average 29-33 cm in length, with a wingspan of approximately 60-70 cm. Their name is thought to derive from their migration from around Indonesia around the time the leaves sprout (April-May).
They are the most familiar owl to humans in Japan, and their two-part song, “boobook, boobook,” could once be heard even on Tokyo’s nighttime streets. Living in residential areas and parks, they hunt for insects that gather around streetlights at night. Like other owls, females are larger than males. They are characterized by their yellow eyes.
There is also a non-migratory species (the Brown Hawk-Owl), but identifying them is apparently very difficult. Incidentally, the Brown Hawk-Owl also lives in Taiwan, but there are significant genetic differences between them, and some consider them a separate subspecies.
参考文献
サントリーの愛鳥活動 | 日本の鳥百科 | アオバズク 2024年9月22日閲覧
レッドデータブックまつやま2012 | 鳥類一覧 | アオバズク 2024年9月22日閲覧
小浜島野鳥図鑑 | リュウキュウアオバズク | (2023年3月16日) 2024年9月22日閲覧