Acryllium vulturinum (Hardwicke, 1834)

脳が小さな鳥類も複雑な社会構造を持っている?

全長60 – 72cm、体重約1 – 2kg。アフリカ中央部、東部の乾燥帯に生息します。ホロホロチョウ科の鳥類の中での最大の種です。特にエチオピア、タンザニア、ケニアではよく見られ、20 – 50羽の群れで歩き回っています。ホロホロチョウといえば主にフランスで家禽類として飼育され、市場やスーパーなどで「パンタードpintade」という名の食用肉として流通していますが、フサホロホロチョウ は高価なため食用肉としては流通していません。

フサホロホロチョウは他のホロホロチョウよりも翼、首、脚、尾が長く、成鳥は剥き出しの青い顔と黒い首をしています。後頭部には栗色のビロード状の羽毛が帯状に生えていて、 頭部とアゴ部がハゲワシ(Vulture)のように肌が露出している外観が英名の由来となっています。首から胸にかけての青・黒・白のストライプ模様、腹部から尾にかけての黒地に白の斑点がとても美しい鳥です。主に草原、林に生息しており、地上生で、主に木や草の実、芽、球根、昆虫などを食べます。繁殖期以外は20~30羽の大きな群れを作ります。優れた走力を持ち、夜間のねぐらの止まり木にたどり着く場合を除いて、めったに飛ぶことはありません。

最新の研究によると、フサホロホロチョウ は小さな脳を持つ原始的な鳥類にも関わらず、複雑な社会構造を持つことがわかりました。群れの中にいても仲間を見つけ、何百羽もの他の個体との社会的地位を把握することができる。これはこれまで哺乳類にしか知られていなかったことです。別の群れと行動を共にしても、混じり合った後は常に元の群れに戻る、つまり群れの一員が誰がそうでないか理解しているということです。

青と白のストライプが美しいフサホロホロチョウ

参考文献

辻調グループ | 連載コラム | ホロホロ鳥ってどんな鳥? | 大西 章仁 | (2007年5月31日) 2024年7月15日閲覧

天王寺動物園 | 動物図鑑 | フサホロホロチョウ 2024年7月15日閲覧

よこはま動物園ズーラシア | ブログ | フサホロホロチョウって? | (2024年7月12日) 2024年7月15日閲覧

Kearley, Susie (2023, January 3) Vulturine Guinea Fowl. Countryside Magazine. 2024年8月14日閲覧

Koumoundouros, Tessa (2019, November 7). Discovery of Birds With a Complex Society Shows Mammals Aren’t as Unique as We Thought. Science Alert 2024年8月14日閲覧


    カテゴリー Category

    タグクラウド Tag

    Acanthuridae (11) Accipitridae (5) Anatidae (4) Apogonidae (4) Aqua Park Shinagawa (45) Arakawa Amusement Park (5) Bovidae (9) Carangidae (3) Cercopithecidae (4) Chaetodontidae (12) Cyprinidae (26) Diodontidae (5) Epinephelidae (6) Equidae (6) Felidae (5) Goldfish (3) Gruidae (4) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Lutjanidae (5) Macropodidae (4) Monacanthidae (5) Mullidae (3) Otariidae (3) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Rhinocerotidae (3) Rhizostomeae (3) Scorpaenidae (3) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (55) Siganidae (3) Spheniscidae (4) Strigidae (5) Sumida Aquarium (35) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tetraodontidae (4) Threskiornithidae (4) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (72) Ueno zoo (66) Ursidae (3) Yokohama Zoological Gardens (4) あらかわ遊園 (5) しながわ水族館 (54) すみだ水族館 (36) よこはま動物園ズーラシア (4) アイゴ科 (3) アクアパーク品川 (45) アジ科 (3) イサキ科 (7) インコ科 (3) ウシ科 (9) ウマ科 (6) オナガザル科 (4) カモ科 (4) カラシン科 (3) カワスイ 川崎水族館 (8) カワハギ科 (5) カンガルー科 (4) キジ科 (3) キンチャクダイ科 (9) クマ科 (3) コイ科 (26) サイ科 (3) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) タカサゴ科 (3) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (12) ツル科 (4) テンジクダイ科 (4) トキ科 (4) ニザダイ科 (11) ネコ科 (5) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ハリセンボン科 (5) ヒメジ科 (3) フエダイ科 (5) フクロウ科 (5) フグ科 (4) フサカサゴ科 (3) ベラ科 (11) ペンギン科 (4) ラクダ科 (3) リクガメ科 (5) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (67) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 根口クラゲ目 (3) 葛西臨海水族園 (73) 金魚 (12)

    PAGE TOP