Suricata suricatta (Schreber, 1776)

背筋を伸ばして見張り中

体長約30cm、体重約1kg。アフリカ南部に分布します。石や岩の多い荒地やサバンナに生息し、地中に直径10cm、深さ1.5mの巣穴を掘ってペアや家族で生活します。巣穴は外敵から身を守り、昼夜の寒暖差に耐え凌ぐためでもあります。また土を体に浴びることで毛並みや皮膚の健康を保っていると言われています。

ミーアキャットは背筋を伸ばして直立する姿がよく知られています。これは外敵を見張る姿勢でもあり、夜間冷え切った体を温めるために朝陽を出来るだけ浴びようする姿勢でもあります。

ミーアキャットの名前の由来は諸説あり、サンスクリット語でサルを意味するmarkataから、オランダ語で「湖(meer)と猫(kat)」を意味するmeerkatに変換されたものが定着したのではないかと言われています。またアフリカーンス語ではシロアリ(mier)と猫(kat)という意味で、シロアリを食する姿を見て現地の人が名付けたとも考えられます。

背筋を伸ばして直立するミーアキャット

参考文献

東京ズーネット | ニュース | ミーアキャットの土堀り(2010年7月16日) 2024年6月8日閲覧

ときわ動物園 | 飼育員ブログ | 3月25日 キャットだけど猫じゃない?なんの仲間? ミーアキャット(2024年3月25日) 2024年6月8日閲覧

Harper, Douglas. “meerkat”. Online Etymology Dictionary. Retrieved 28 April 2020 2024年6月8日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (9) Aqua Park Shinagawa (23) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (23) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (9) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP