Eolophus roseicapilla (Vieillot, 1817)

原生地では害鳥扱い?

体長約35cm、体重270 – 400g。オーストラリアの固有種で元々は半乾燥地域にのみ生息していましたが、ヨーロッパ人の入植に伴う土地の開墾や穀物の栽培が始まり今ではオーストラリア全域に生息しています。また野生下で個体数が増加している数少ないオウムの一種です。

社会性が強い鳥で、最大で100羽もの群れを作り行動します。餌を食べているときは、1 羽が見張りをし、邪魔されると群れ全体が飛び去ります。また、つがいになると密接な関係を築き、お互いの顔の羽を整えたり、配偶者への愛情を示し、どちらかが死ぬと、とても落ち込みます。

そんなモモイロインコですがオーストラリアでは数が増えすぎたせいで穀物を荒らす存在として害鳥扱いされており、駆除されたり、俗語として「愚か者」や「道化者」の意味として蔑称に使われたりしています。

上半身が鮮やかなピンク色のモモイロインコ

参考文献

Galah. Encyclopedia. Learn. WORLD PARROT TRUST. 2024年6月29日閲覧

Introduction. The Austrarian Galah. 2024年6月29日閲覧

Definition of ’galah’. Collins English Dictionary. 2024年6月29日閲覧


カテゴリー Category

タグクラウド Tag

Acanthuridae (9) Aqua Park Shinagawa (23) Bovidae (9) Chaetodontidae (10) Cyprinidae (21) Epinephelidae (6) Equidae (6) Haemulidae (6) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Pomacanthidae (7) Pomacentridae (15) Shinagawa Aquarium (17) Sumida Aquarium (34) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (71) Ueno zoo (65) しながわ水族館 (16) すみだ水族館 (35) アクアパーク品川 (23) イサキ科 (6) ウシ科 (9) ウマ科 (6) カワスイ 川崎水族館 (8) キンチャクダイ科 (7) コイ科 (21) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (15) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (10) ニザダイ科 (9) ハタ科 (6) ベラ科 (11) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (66) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 葛西臨海水族園 (72) 金魚 (11)

PAGE TOP