世界最長の尾羽を持つカンムリセイラン

Rheinardia ocellata (Elliot, 1882)

世界一長い尾羽を持つ鳥
The bird with the longest tail feathers in the world

クジャクに似たキジ科の鳥であり、特にオスの立派な尾羽は世界一長さを持っており、全長2mのうち尾長は1.5 – 1.7mにもなります。生息地の違いから2つの亜種に分けられおり、ベトナム、ラオスに生息するのがVietnamese crested argus (Rheinardia ocellata) 、マレー半島に生息するのがMalayan crested argus (Rheinardia nigrescens) です。

しかし近年の研究で、鳴き声と多くの形態学的な相違点があることから、それぞれ独立した別種として扱われることが多くなりました。しかし、どちらもIUCNのレッドリストにおいて「深刻な危機(CR)」の絶滅危惧種です。生息域の減少や乱獲が主な要因ですが、Malayan crested argusは近縁種であるセイランGreat argus (Argusianus argus)と生息地が競合しており、高地へと追いやられています。

カンムリセイランは3月から5月にかけてが発情期で、雄は甲高い声を上げて、雌の周りを歩き、タイミングを見計らい羽を膨らせてディスプレイを行います。セイランの様に羽を扇状に広げる派手で独特なディスプレイは行いませんが、セイランよりも上手に飛ぶことができます。

This peacock-like bird of the Phasianidae family boasts the longest tail feathers in the world, with the male’s impressive tail measuring 1.5-1.7 meters out of a total length of 2 meters. It is divided into two subspecies based on their habitat: the Vietnamese crested argus (Rheinardia ocellata) found in Vietnam and Laos, and the Malayan crested argus (Rheinardia nigrescens) found in the Malay Peninsula.

However, recent research has revealed differences in their song and many morphological features, leading to the two species being treated as separate, distinct species. However, both species are listed as “Critically Endangered” on the IUCN Red List. While habitat loss and overfishing are the primary causes, the Malayan crested argus is competing for habitat with its closely related Great Argus (Argusianus argus), driving it to higher altitudes.

The mating season for the Crested Bush Warbler is from March to May, when the male will shrilly cry, walk around the female, and when the timing is right, puff up his feathers for a display. Unlike the Common Bush Warbler, the male does not perform the flashy and unique display of spreading its wings like a fan, but it is a better flyer than the Common Bush Warbler.

参考文献

よこはま動物園ズーラシア | 動物園紹介 | カンムリセイラン 2025年10月11日閲覧

G. W. H. Davison, Peter Boesman, N. J. Collar, and C. L. Puan “Species rank for Rheinardia ocellata nigrescens (Phasianidae),” Bulletin of the British Ornithologists’ Club 140(2), 182-194, (22 June 2020). 2025年10月11日閲覧

47NEWS | 生きもの大好き | (373) 尾羽が最も長い鳥 カンムリセイラン | (2017年8月26日) 2025年10月11日閲覧

“Malayan Crested Argus” Bird of the World. 2025年10月11日閲覧

Huxley, J. & Bond, F.. (2009). The Display of Rheinart’s Pheasant (Rheinardia ocellata). Journal of Zoology – J ZOOL. A111. 277-278. 2025年10月11日閲覧


    カテゴリー Category

    タグクラウド Tag

    Acanthuridae (11) Accipitridae (5) Anatidae (5) Apogonidae (4) Aqua Park Shinagawa (45) Arakawa Amusement Park (5) Bovidae (10) Cebidae (3) Cercopithecidae (4) Chaetodontidae (12) Characidae (3) Cichlidae (3) Cyprinidae (27) Diodontidae (5) Epinephelidae (6) Equidae (6) Felidae (5) Goldfish (3) Gruidae (4) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Lutjanidae (5) Macropodidae (6) Monacanthidae (5) Nogeyama Zoological Park (16) Phasianidae (7) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Rhinocerotidae (3) Rhizostomeae (3) Scorpaenidae (3) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (54) Shizen zoo (29) Siganidae (3) Spheniscidae (4) Strigidae (5) Sumida Aquarium (36) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (8) Tetraodontidae (4) Threskiornithidae (6) Tobu zoo park (45) Tokyo Sea Life Park (72) Ueno zoo (68) Yokohama Zoological Gardens (4) あらかわ遊園 (5) しながわ水族館 (54) すみだ水族館 (36) よこはま動物園ズーラシア (4) アイゴ科 (3) アクアパーク品川 (45) イサキ科 (7) インコ科 (3) ウシ科 (10) ウマ科 (6) オナガザル科 (4) オマキザル科 (3) カモ科 (5) カラシン科 (3) カワスイ 川崎水族館 (8) カワハギ科 (5) カンガルー科 (6) キジ科 (7) キンチャクダイ科 (9) コイ科 (27) サイ科 (3) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) タカサゴ科 (3) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (12) ツル科 (4) テンジクダイ科 (4) トキ科 (6) ニザダイ科 (11) ネコ科 (5) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ハリセンボン科 (5) フエダイ科 (5) フクロウ科 (5) フグ科 (4) フサカサゴ科 (3) ベラ科 (11) ペンギン科 (4) リクガメ科 (8) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (68) 東武動物公園 (44) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 江戸川区自然動物園 (29) 葛西臨海水族園 (73) 野毛山動物園 (16) 金魚 (12)

    PAGE TOP