野毛山動物園のオーストラリアガマグチヨタカ

Podargus strigoides (Latham, 1801)

擬態上手で巣作り下手な変わり者
An oddball who is good at mimicry but bad at building nests

体長30 – 50cm。オーストラリアの固有種であり、フクロウに似ていますが、ヨタカの仲間です。脚がフクロウよりも華奢で、フクロウのように獲物を捕らえるのには適していません。特徴的なのはいるガマ口のように大きく開く口で、和名や英名の由来にもなっています。

日中は身体を伸ばしてほとんど動かず、樹皮のような羽模様なのでまるで樹木のように見えます。擬態は防御のためであり、獲物を捕まえるためでもあります。夜間は昆虫、カタツムリ、カエルなどの小動物が近くに来るのを見張り、急降下して木のとまり木から素早く飛ぶことによって獲物を捕まえます。また、蛾のような飛んでいる昆虫を大きな口で空中で捕まえようとすることもあります。

彼らは伴侶を見つけると生涯にわたって同じペアで暮らし、離れることはありません。繁殖時には木の枝や葉で巣をつくりますが、決して上手とは言えない出来栄えだそうです。外敵に巣を突かれることもあり、クチバシを使って抵抗しますが最終的には糞尿をスプレーすることで撃退します。これは特にヘビ、トカゲなど嗅覚に依存する外敵を混乱させ、臭いが消えるまでに数週間かかるそうです。

It is endemic to Australia and is similar to an owl, but is actually a member of the nightjar family. Its legs are more delicate than those of an owl and are not suited to capturing prey like an owl. Its distinctive feature is its wide-open mouth, which gives it its Japanese and English names.

During the day, it stretches out and barely moves, and its bark-like feathers give it the appearance of a tree. Its camouflage is for both defense and catching prey. At night, it watches for approaching small animals such as insects, snails, and frogs, swooping down and flying quickly from its perch to catch prey. It will also attempt to catch flying insects like moths in mid-air with its large mouth.

Once they find a mate, they stay with the same pair for life and never separate. For breeding, they build nests out of tree branches and leaves, but the construction is said to be quite unskillful. Their nests may be pecked at by predators, and they will fight back using their beaks, but ultimately repel them by spraying feces and urine. This confuses predators that rely on their sense of smell, especially snakes and lizards, and the smell takes several weeks to dissipate.

参考文献

“Tawny Frogmouth” (2025, July 24), Australian Museum. 2025年9月28日閲覧

掛川花鳥園 | 花鳥園ブログ | オーストラリアガマグチヨタカ「玄」| (2023年5月29日) 2025年9月28日閲覧

“Deadly stare: Australia’s iconic tawny frogmouths” (2017, November 23), Australian Geographic. 2025年9月28日閲覧


    カテゴリー Category

    タグクラウド Tag

    Acanthuridae (11) Accipitridae (5) Anatidae (5) Apogonidae (4) Aqua Park Shinagawa (45) Arakawa Amusement Park (5) Bovidae (10) Cebidae (3) Cercopithecidae (4) Chaetodontidae (12) Characidae (3) Cichlidae (3) Cyprinidae (27) Diodontidae (5) Epinephelidae (6) Equidae (6) Felidae (5) Goldfish (3) Gruidae (4) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Lutjanidae (5) Macropodidae (6) Monacanthidae (5) Nogeyama Zoological Park (16) Phasianidae (7) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Rhinocerotidae (3) Rhizostomeae (3) Scorpaenidae (3) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (54) Shizen zoo (29) Siganidae (3) Spheniscidae (4) Strigidae (5) Sumida Aquarium (36) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (8) Tetraodontidae (4) Threskiornithidae (6) Tobu zoo park (45) Tokyo Sea Life Park (72) Ueno zoo (68) Yokohama Zoological Gardens (4) あらかわ遊園 (5) しながわ水族館 (54) すみだ水族館 (36) よこはま動物園ズーラシア (4) アイゴ科 (3) アクアパーク品川 (45) イサキ科 (7) インコ科 (3) ウシ科 (10) ウマ科 (6) オナガザル科 (4) オマキザル科 (3) カモ科 (5) カラシン科 (3) カワスイ 川崎水族館 (8) カワハギ科 (5) カンガルー科 (6) キジ科 (7) キンチャクダイ科 (9) コイ科 (27) サイ科 (3) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) タカサゴ科 (3) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (12) ツル科 (4) テンジクダイ科 (4) トキ科 (6) ニザダイ科 (11) ネコ科 (5) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ハリセンボン科 (5) フエダイ科 (5) フクロウ科 (5) フグ科 (4) フサカサゴ科 (3) ベラ科 (11) ペンギン科 (4) リクガメ科 (8) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (68) 東武動物公園 (44) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 江戸川区自然動物園 (29) 葛西臨海水族園 (73) 野毛山動物園 (16) 金魚 (12)

    PAGE TOP