Macropus rufus (Desmarest, 1822)

身体能力に優れた最大のカンガルー

カンガルーで最大種であり、体長はオス130 – 160cm、メス85 – 105cmで、メスよりもオスの方が大きく成長します。オスには胸や前足、脇などから赤い液を出す分泌腺があり、興奮したり発情したりというような際に多く出し、体毛が赤褐色に染まります。

何よりも跳躍力に優れ、ホッピングと呼ばれる両足を使ったジャンプで、約8 – 9mの幅跳びができ、時速60km以上にも達する速さで走行することもできます。また、太く長く筋肉質の尾は跳躍時にバランスをとったり、威嚇や攻撃時に体を支える第3の足となります。

大型のオス同士は両手を器用に繰り出して殴り合うボクシングを行います。特に顕著なのは発情期で、雄は雌に寄り添い交尾の時機を伺いながら、周囲から近づく別の雄を攻撃するようになります。この際、上半身を大きく見せるディスプレイを行い、それでも勝負が付かない場合には殴り合いとなります。

カンガルーはエミューとともにオーストラリアの国章に描かれています。カンガルーは体の構造上後ろに下がることができないので、「前進あるのみ」との意味を込められています。

参考文献

ナショナルジオグラフィック | 動物大図鑑 | アカカンガルー | (2021年1月11日) 2024年9月22日閲覧

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか | 須坂市動物園日記 | お答えします。| (2009年1月27日) 2024年9月22日閲覧

もっと知りたいオーストラリア TELL ME ABOUT AUSTRALIA | 基本情報 BASIC INFORMATION 知られざるオーストラリアの「秘密」?! 2024年9月22日閲覧

オーストラリア政府観光局 | カンガルーに関する豆知識 | 原文:レア・ドビハル 2024年9月22日閲覧

KURA KURA | 「アカカンガルー」|第16回アニマル”しっかり”みるみる | (2020年11月30日) 2024年9月22日閲覧


    カテゴリー Category

    タグクラウド Tag

    Acanthuridae (11) Accipitridae (5) Anatidae (4) Apogonidae (4) Aqua Park Shinagawa (45) Arakawa Amusement Park (5) Bovidae (9) Carangidae (3) Cercopithecidae (4) Chaetodontidae (12) Cyprinidae (26) Diodontidae (5) Epinephelidae (6) Equidae (6) Felidae (5) Goldfish (3) Gruidae (4) Haemulidae (7) Inokashira Park Zoo (6) Itabashi Botanical Garden (29) Kawasui Kawasaki Aquarium (8) Labridae (11) Lutjanidae (5) Macropodidae (4) Monacanthidae (5) Mullidae (3) Otariidae (3) Pomacanthidae (9) Pomacentridae (18) Rhinocerotidae (3) Rhizostomeae (3) Scorpaenidae (3) Serranidae (8) Shinagawa Aquarium (55) Siganidae (3) Spheniscidae (4) Strigidae (5) Sumida Aquarium (35) Sunshine Aquarium (26) Tama Zoological Park (14) Testudinidae (5) Tetraodontidae (4) Threskiornithidae (4) Tobu zoo park (44) Tokyo Sea Life Park (72) Ueno zoo (66) Ursidae (3) Yokohama Zoological Gardens (4) あらかわ遊園 (5) しながわ水族館 (54) すみだ水族館 (36) よこはま動物園ズーラシア (4) アイゴ科 (3) アクアパーク品川 (45) アジ科 (3) イサキ科 (7) インコ科 (3) ウシ科 (9) ウマ科 (6) オナガザル科 (4) カモ科 (4) カラシン科 (3) カワスイ 川崎水族館 (8) カワハギ科 (5) カンガルー科 (4) キジ科 (3) キンチャクダイ科 (9) クマ科 (3) コイ科 (26) サイ科 (3) サンシャイン水族館 (26) スズメダイ科 (18) タカサゴ科 (3) タカ科 (5) チョウチョウウオ科 (12) ツル科 (4) テンジクダイ科 (4) トキ科 (4) ニザダイ科 (11) ネコ科 (5) ハタ科 (7) ハナダイ科 (7) ハリセンボン科 (5) ヒメジ科 (3) フエダイ科 (5) フクロウ科 (5) フグ科 (4) フサカサゴ科 (3) ベラ科 (11) ペンギン科 (4) ラクダ科 (3) リクガメ科 (5) 井の頭自然文化園 (6) 多摩動物公園 (14) 恩賜上野動物園 (67) 東武動物公園 (43) 板橋区立熱帯環境植物館 (29) 根口クラゲ目 (3) 葛西臨海水族園 (73) 金魚 (12)

    PAGE TOP